二川宿 大名行列「駒市」11月5日(日)
第30回二川宿本陣まつり大名行列の開催に合わせて、駒屋で実施するイベント「駒市」です。
盛りだくさんのワークショップや販売ブースがあります。
とき:11月5日(日) 10:00~15:30
二川宿「商家駒屋」
令和5年10月15日(日)10時~15時30分 『駒屋deハロウィン』を開催!
仮装して遊びに来ると「ハロウィンくじ」をプレゼント!お菓子をもらおう(先着50名)!
10時よりくじを配布。14時よりくじの抽選を始めます。
二川宿「商家駒屋」第二回 デザイン書道 三人展
文字をアートのようにデザインして、個性や感性を筆で自由に表現した書道アートを楽しんでください。
期 間:令和5年9月9日(土)~9月24日(日)
場 所:蔵ギャラリー(南土蔵)
出展者:藤原勝子/宮田洋子/度會静枝
二川宿「本陣資料館」にて「びはく移動展 末広五十三次」開催
日時:令和5年7月22日(土)~8月27日(日)、9時~17時(月曜日は休館 但し8月14日は開館)
◇工事休館中の美術博物館コレクションの一つである「末広五十三次」は慶応元年(1865)閏5月長州征伐のため上洛する14代将軍徳川家茂の行列を主題としたシリーズで、東海道を京へ向かう物々しい行列や武士の姿、幕末の世相を反映した蒸気船や洋式部装備の兵隊などが描かれています。
本シリーズは、2代歌川広重をはじめ鳥瞰図の名手であった五雲亭貞秀など8名の絵師が合作しており、13軒の版元から共同で出版されたものです。
「第9回 灯籠で飾ろう 二川宿」を開催します。
日時:令和5年7月29日(土)
点灯時間:午後7時~9時(歩行者天国)
交通規制:午後6時~9時30分
規制範囲:ヤクルト二川宿センター~駒屋駐車場の間
予備日:7月30日(日)
二川宿「商家駒屋」蔵ギャラリーにて、令和5年6月10日(土)~25日(日)『井上雅文(作家・いのうえ児童画教室代表) 絵画展』を開催します。
7月1日(土)~7月23日(日)『ふたり展(アクリル画:海上明宏とペーパークイリングアート:海上典子)』を開催します。
二川宿商家駒屋にて【作品展のお知らせ】
『駒屋小町写真展』『みかんの皮アート展』開催中です!
会期 4/8(土)~4/23(日)
会場 商家駒屋 蔵ぎゃらりー
二川宿商家駒屋にて「筆職人の書と筆」作品展
期 間:令和5年3月11日(土)~4月2日(日)
場 所:蔵ぎゃらりー
筆職人:川合福男
全国の高級筆のシェア7割を誇る江戸時代から続く伝統工芸品、豊橋筆。
国からの叙勲も受章された豊橋筆伝統工芸士、川合福男さんの書と筆の個展を初開催致します
伝統工芸の技を伝える筆職人。その手による書作品と多様な筆を同時に紹介します。
二川宿「商家駒屋」のひなまつり『福よせ雛』を令和5年1月28日(土)~3月26日(日)開催します。
「福よせ雛」とは、役目を終えた雛人形が新しい形でよみがえり、皆さんに笑顔や福を呼ぶ駒屋のひなまつりです。
艶やかに着飾ったり、扮装したり、アニメのコスチュームに身を包んだりと、様々な姿に変身したお雛様たちが皆様の来館をお待ちしています。
期間中にも愉快な「福よせ雛」がどんどん増えていくので、何回でも楽しめます。
二川宿「商家駒屋」新春子ども書芸展 令和5年1月14日(土)~2月5日(日)
場所:蔵ギャラリー
1月3日「新春子どもライブ書芸」において、溌剌とした筆使いで腕前を披露した子どもたちの書作品を紹介します。子どもたちの元気いっぱいの書芸をぜひ御覧ください。